【悲報】ゲームをやるのがめんどくさい・・・その心理とは一体!?ゲーム熱を復活させる3つの方法+αを伝授!

どうも、ぽてと(@poteto_0518)です

あなたは「あんなに楽しくゲームで遊んでいたのに最近ゲームをするのがめんどくさい!なぜだ・・・」と悩んでいませんか?

私も昔は積みゲーをするほど色々なゲームで遊んでいました

しかしある日突然ゲームで遊ぶのが面倒だと感じるようになり、ほとんどゲームをすることがなくなった時期があります
今ではしっかりゲームで遊んでいますがw

そこで今回は私のように
・ゲームをすることが面倒に感じてしまっている方
・ゲーム熱を復活させたい方
に読んでほしい記事になっています

この記事を読んで分かること

ゲームで遊ぶことが面倒だと感じてしまう理由が分かる

ゲーム熱を復活させる方法が分かる

ゲームで遊びたいんだけど、どうしてもモチベーションが上がらないあなたに本記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです!

スポンサーリンク

目次

ゲームをすることがめんどくさく感じる理由

社会人になり仕事やプライベートが忙しい

ゲームをすることがめんどくさく感じてしまうほとんどの原因が仕事などが忙しいという理由からです

社会人になり朝早くから夜遅くまで残業して帰宅します
疲れて帰ってきた状況だとゲームをすることも面倒に感じてしまいますよね

疲れてるから明日に備えて早く寝よう・・・💦

疲れていてはゲームをする気力・時間がありません

休日は日頃の疲れが溜まっているので寝て過ごす方も多いのではないでしょうか?
そんな状態では楽しくゲームで遊ぶことができませんよね( ;∀;)

・仕事で疲れていてゲームどころではない
・休日は会社の同僚や友達との用事が多い

目が疲れやすく肩や首も痛くなる

学生の頃は何時間ゲームで遊んでいても平気でした

しかし社会人になり歳をとるにつれて目が疲れやすくなります
私の場合歳のせいもあるのでしょうが、集中して同じ画面を見続けるため目がすごく疲れます👀
画面に集中するあまり姿勢も悪くなって肩や首がこってしまいその度にゲームをやめていました

最近のゲームは高画質な3Dで作られているのでゲーム酔いもしやすいですよね😅

ゲームで3D酔いした時はつらいゲーム酔いになった時すぐに出来る5つの対策!治し方なども解説!で対策を!

・日頃から目を駆使しているため目が疲れやすい
・画面に集中してしまい姿勢が悪くなり肩や首も痛くなる
・高画質3Dでゲーム酔いしやすい

クリアまでが長い

発売日まですごく楽しみにしていたゲームだとボリュームがあることはとても嬉しいことですよね

ところが、少し気になって買ったゲームだと状況が変わってしまいます
・実際に遊んでみたら肌に合わなかった
・思っていたのと違っていた
ということもあると思います

せっかく購入したのでクリアまでやろうと思ってもボリュームがありエンディングまでが長いと途中でやめてしまうか、ゲームをすること自体がめんどくさく感じてプレイしなくなってしまいます

・微妙なゲームなので遊ぶのが面倒になる
・クリアするまでが長いので途中でやめてしまう

ゲームがやりたい意欲を取り戻す3つの方法+α

どうしても遊びたいゲームだけを遊ぶ

心から楽しみにしているゲームだけをプレイしましょう

楽しみにしているゲームは事前にどんな感じなのか?というのを調べている上で楽しみにしているはずです
発売日当日から熱中してゲームで遊ぶことでしょう

私は昔、少しでも気になるゲームがあれば購入していましたが、結局「積みゲー」になってしまいやる時間もなく一度も遊ぶことなく売ったことがあります

積みゲーは絶対にやめましょう!
一つのソフトに集中して、クリアした後に他の気になるゲームを買うようにしましょう!

・楽しみにしているゲームだけ遊ぶ
・飽きてしまったら途中でやめてもOK!
・積みゲーは禁止

積みゲーとは

ゲームを購入したがプレイせず放置してしまい部屋に積んである状態のこと

主に大人が陥りやすい現象で、積んでしまう理由は人それぞれだ

気軽に遊べるゲームで遊ぶ

毎日少しずつでも気軽に遊べるゲームだと、また明日も遊ぼうと思えます

一度ゲームを始めると長時間やらないと終われない、キリが悪いという状況になってしまうと次の日にゲームをすることが億劫になってしまいます

気軽に始められていつでも好きな時にやめられるゲームだと「物足りない」と感じますよね?
時間に追われている社会人の場合それぐらいがちょうど良かったりします

物足りないけど続きはまた明日にしよう!という考え方になるのでゲーム欲は復活します
その感じで休日を迎えると「ゲームやりてぇ!」となっているのでゲームをやりたい意欲が湧いてきます

・気軽に遊べるゲームをする
・いつでも終われるオフラインのゲームで遊ぶ

誰かと一緒に協力プレイで遊ぶ

1人でゲームをプレイしていると誰かと一緒に遊びたくなることがあります

友達とゲームをする約束などをして一緒にワイワイと協力プレイで遊ぶと、いつも以上にゲームの楽しさが味わえます
協力プレイで迷惑をかけないために、そして仲間のために自分のプレイヤースキルなどを磨いたりしてゲーム意欲が復活することもあります

・協力プレイで遊んでみる
・知り合いを誘う

おすすめするソフトは『モンスターハンター シリーズ』です
仲間と一緒にモンスターを倒すことで一緒に達成感なども味わえてより一層仲も深まります

知名度も抜群なので人口も多くオンラインで協力プレイで遊ぶこともおすすめです
最新作がニンテンドースイッチで発売しているのでまだ購入して遊んでいない方はぜひ!

対人戦のゲームは注意

勝ち負けが発生するゲームではどちらかが負けてしまうのであまり気持ちの良いものではありません

時には気分を害して仲が悪くなってしまうことも・・・

同じ目標を持ち一緒にゲームをクリアすることで仲も深まりゲームへ対する意欲も湧いてくるものです

逆にゲームで遊ばない

いっそのことゲームでしばらく遊ばないということでゲーム熱を復活させることができます

しばらくゲームから離れていると次第にゲームがやりたくなってきます

禁断症状・・・?

そんな状態で遊んだ時には新鮮味があり、楽しいと思う気持ちも倍増しますよ

もししばらくしてもゲーム熱が戻ってこなければ、他に興味があることにシフトチェンジしてみるのもいいかもしれません
ゲームはまた遊びたくなった時にやれば大丈夫です!
趣味はゲーム以外にもたくさんありますからね

疲れていることが原因の場合もあるのでしっかり休日は身体を休めましょう

・ゲームから離れてみる
・他の趣味を見つける
・身体をしっかり休める

まとめ

社会人になるとあまりゲームで遊ばなくなったという声をよく聞きます

原因は体が疲れていてゲームで遊ぶ気力がない場合がほとんどです

ゲーム意欲を復活させることもそうですが、まずは先に自分の体からいたわってあげることから始めましょう!

体や心が元気になれば自然といろんなことをやりたいという意欲が湧いてくるはずです

ゲーム意欲もその一つですね^^

最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次