どうも、ぽてと(poteto_0518)です!
ある日、いつものようにニンテンドースイッチで遊ぼうと思い電源を入れると

あれ?電源がつかない・・・
いったん落ち着いて電源を入れ直しても起動しない・・・
【壊れた】と絶望しました😭
しかし、色々試した結果なんとか電源がつきスイッチで遊ぶことができました。
この記事では私と同じようにたった今、スイッチの電源が入らなくて困っているあなたの参考になれば嬉しいです。
まずは落ち着いて順に試してみてください!
目次でまだ試していないものがあればそこから試してみましょう。
Joy-Conが接続できない場合は無線接続でJoy-Conが片方だけ反応しない原因と対処法!【ニンテンドースイッチ】の記事をご覧ください
スポンサーリンク
バッテリー残量が残ってない


まずは充電器をスイッチ本体に挿してみましょう!
充電されていないなら電源はつかないので最初に確認しましょう!
本体の充電を30分程度行った後、本体の電源をつけてみてください。
※充電中はスイッチ本体画面に充電マークが表示されているかチェック
表示されていなければ充電意外に問題あり
スイッチ本体がフリーズしている


スイッチ本体の画面が暗い状態でフリーズしているのかもしれません。
画面がフリーズしている場合はスイッチ本体を強制終了させましょう。
そのやり方は電源ボタンを12秒以上長押しすると電源を完全にOFFにすることができます。
その後、電源をONにして画面が映るか確認してみてください。
12秒長押ししても電源が入らない場合の対処法


ここから私が実際おこなって無事電源が入ったやり方を解説します。
ゲームカードの接触不良
一度ゲームカードを抜いてみてください。
他のゲームは起動するのか、抜き差しして画面は映るのか試してみてください。
意外とこれであっさり直ったりします。
原因としてはゲームカードの接触不良でフリーズしてしまっています。
これは頻繁には起こりませんがこれが原因で本体が起動できないことがあるのでぜひ一度試してみてください。
メンテナンスモード
もう一つの方法としてはメンテナンスモードで起動します。
スイッチ本体上の音量を調整する「+」と「➖」のボタンがあります。
この音量を調整する「+」と「➖」ボタンのちょうど間を押しながら電源ボタンを長押ししているとメンテナンスモードで起動できます。




もしここでメンテナンスモードで起動できたら、おめでとうございます!
これであなたのスイッチは無事に電源が入るようになっていると思います。


メンテナンスモードでは本体の更新や初期化などの項目がありますが特に何もしなくて大丈夫です。
メンテナンスモードから一度電源を落として、そのあとは普通に電源を入れてみましょう!
※電源ボタンを12秒以上長押しで電源がOFFになります
まとめ
- スイッチ本体のバッテリーが充電されているか
- 本体がフリーズしている場合は電源を12秒以上長押しして強制終了してみる
- ゲームカードを1度抜き差ししてみる
- メンテナンスモードで起動してみる
これらの方法は実際私が試して無事直った方法です
もし、これらの方法を試してみたけど直らなかったと言う方は、充電のバッテリーや充電器、その他の故障の可能性があるのでお手数ですが修理に出す事をおすすめします。
くれぐれもご自身でスイッチ本体を分解しないようにしましょう。
もし、他にもこんな方法で直ったよ!と言う方がいらっしゃれば教えていただけたら嬉しいです。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事がお役に立てば幸いです。
スポンサーリンク
コメント