ハクナライブでゲーム配信する方法!OBS配信について解説!

ハクナライブでは様々な配信ジャンルがありますがその中でも人気なのが「ゲーム配信」です

顔出し不要のハクナライブでのゲーム配信でOBS配信はとても便利です

そこで今回はハクナライブでOBS配信を使ったゲーム配信のやり方を解説しています

本記事がゲーム配信をするうえであなたへの参考になれば嬉しいです

この記事でわかること

✅ ゲーム配信をする方法
✅ OBS配信の意味
✅ 必要な機材
✅ 接続方法

HAKUNA(ハクナ) - ゆるコミュライブ配信アプリ
HAKUNA(ハクナ) – ゆるコミュライブ配信アプリ
開発元:MOVEFAST Company, K.K.
無料
posted withアプリーチ

ハクナライブがどんな配信アプリなのか詳しく知りたい方は『ハクナライブ』とは?初心者に嬉しい5つの特徴!顔出ししなくても配信OK!の記事をご覧ください

ハクナライブの使い方はハクナライブの使い方!登録・視聴・配信・退会方法までわかりやすく解説!の記事で解説しています

スポンサーリンク

目次

ゲーム配信する方法は2種類

ビデオ配信にしてプレイ画面を直接スマホで映すやり方

やり方は非常に簡単でビデオ配信にしてスマホで直接ゲーム画面を映して配信するやり方です
必要な機材が一切必要なく配信できるのでゲーム画面をスマホで映しながら配信を行っているライバーさんが多いです

デメリット

・配信画面が荒い
・スマホの画面が見えないのでリスナーの声に反応しづらい
・顔が映り込んでしまう可能性がある

OBSを使ってPC画面でゲーム配信をするやり方

ハクナライブでは2021年02月04日にOBS配信が実装されました
OBS配信でできることはPCでゲーム配信ができ、バーチャルキャラクターを使った配信などもできます

画像を読み込んで配信するので画面のクオリティも高く他のライバーさんと差別化ができます
PCをお持ちの方でゲーム配信をしようと思っているならOBS配信をおすすめします

デメリット

・機材が必要(PC・キャプチャーボードなど)
・設定が少し面倒

OBS配信とは?

OBSとはOpen Broadcast Softwareの頭文字をとった略語でPCの画面をキャプチャしながら配信できるPC専用のソフトウェアのことを言います

OBSのソフトウェアは無料で使用することができます
私たちが普段からよくみるYouTubeや配信アプリで「ゲーム配信」をしている多くの人たちはOBSを使っています

OBSは事前準備をしなくてもPC画面をキャプチャして配信ができる点から、「ゲーム配信」に最適だと言えます

※OBS配信をするにはPCが必要になります

ぽてと

OBSは無料で使えて多くのゲーム実況者の方が使っています

ゲーム配信について

ゲーム配信は企画やトーク内容などあまり事前に考えていなくてもリスナーに楽しんでもらうことができます
一緒にゲームをプレイしてリスナーとの交流もとりやすく、喋る内容も自然と出てきます
しかし大まかな企画やトーク内容を考えておくことで配信が行きつまることなく進むので余裕があれば考えておきましょう

ゲームをすることが好きな人にとっては「人気が出やすいジャンル」なのでとてもおすすめです!

ハクナライブの運営様がOBS配信できるよう2021年02月04日に実装してくれました!

OBS配信で必要なもの

PC

OBS配信をするにはPCが必要になります
ノートPC・デスクトップPCどちらでも構いません


今現在お使いのPCがあればそれを使って配信しましょう!
配信するからといって高スペックPCを購入する必要はないかと思います
初期投資はまずはなるべく抑えたいですからね

ぽてと

まずはOBS配信をしてみて、PCの設定を工夫してみましょう!
配信に慣れてきてから機材に満足いかなければ購入を検討すればいいと思います

キャプチャーボード

プレイステーションやニンテンドースイッチのゲーム機で配信を行いたい場合には「キャプチャーボード」という機材が必要になります

ゲーム配信をするには自分がプレイしているゲーム画面をリスナーに見てもらう必要があります
PCで配信をするので自分のゲーム画面をまずはPCへ映し出しましょう

ゲーム画面をPCへ映すために必要な機材が「キャプチャーボード」です

レトロゲームを配信予定の方は三色コードがついているこちらのキャプチャーボードを使用してください

マイク

無言配信の場合はマイクを使う必要はありません

自分の声を配信に入れたい場合や、喋りながら配信したい場合にマイクが必要になります

マイクはゲーマーの方がよく使う「ゲーミングヘッドセット」ががおすすめです

ハクナライブでのゲーム配信の流れ

STEP
PCへGoogle Chromeをインストールする

PCにWebブラウザがなければ、まずGoogle Chromeをインストールしてください

こちらからダウンロード

STEP
OBSのソフトウェアをインストールする

OBS配信をするにはOBSソフトウェアをインストールする必要があります

Webブラウザから簡単にインストールすることができます

こちらからダウンロード

STEP
OBSを起動

インストールしたOBSソフトウェアを起動して、項目から「仮想カメラ」を選択

STEP
ブラウザにOBSを割り当てる

WebブラウザのGoogle ChromeにOBSソフトウェアvisual cameraを割り当てる

STEP
PCでハクナライブを開く

PCでブラウザ版のハクナライブを開きます

STEP
配信開始画面を表示する

配信開始画面を表示します

するとマイクとカメラへの許可が求められるので許可にします

STEP
配信設定画面

ハクナライブの配信設定画面で「OBS visual camera」を選択します

配信画面にOBSが表示されているか確認します

STEP
配信開始

ハクナライブの「配信を始める」をクリックして配信を開始します

映像の反転はライブ設定の「ミラー」で変更できます

OBSとハクナライブをつなげる設定についてはハクナライブの運営様が公式で公開しているnoteがあるので確認してみましょう!

ゲーム機とキャプチャーボードの接続

STEP
ドライバーをダウンロード

キャプチャーボードを購入したメーカーのWebサイトでダウンロードすることができます

キャプチャーボードによってはドライバーのインストールが不要の製品もあります

STEP
キャプチャーソフトをダウンロード

キャプチャーソフトとはキャプチャーボードと繋げているゲーム機の画面をPCへ映すために必要なソフトです

キャプチャーボードを購入したメーカーのWebサイトでダウンロードすることができます

ドライバーとセットでキャプチャーソフトをダウンロードしましょう

STEP
ゲーム機とキャプチャーボード接続

ゲーム機がHDMIに対応しているならキャプチャーボードとHDMIで接続します
ニンテンドースイッチであればゲーム機本体をドッグに差し込み、キャプチャーボードとHDMIで接続します

HDMIが接続できないレトロゲーム機の場合は専用のAVケーブルで接続してください

※PCとキャプチャーボードはUSBで接続するので間違えてHDMIで接続しないようにしましょう

STEP
PCでキャプチャーソフトを起動

キャプチャーソフトを起動するとPCにゲーム画面が映ります
同時に音楽もPCから流れるようになります

STEP
配信を開始

ゲーム画面がPCへ映ったら配信を開始しましょう

まとめ

OBS配信を行えばゲーム画面をPCへ映して配信できるのでいろいろな幅が広がります

ゲーム配信はリスナーとともにゲームを共有して盛り上がれるのでとても人気が高いジャンルです
顔出し不要のハクナライブでのゲーム配信はとても相性がいいと思います

OBSを使ってゲーム配信をぜひ試してみてくださいね!

後までお読みいただきありがとうございました!

HAKUNA(ハクナ) - ゆるコミュライブ配信アプリ
HAKUNA(ハクナ) – ゆるコミュライブ配信アプリ
開発元:MOVEFAST Company, K.K.
無料
posted withアプリーチ

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

    • seeemameさん、コメントありがとうございます!
      確かにマイク周辺のことが記載できていませんでした><;
      貴重なご意見ありがとうございます

      今後記事にして完成度を高めていきます!

コメントする

目次