どうも、ぽてとです。
日々のお仕事、お勉強、毎日お疲れ様です!
今回は最近私が読んでて面白いなぁと思った漫画を紹介します。
その漫画の名は『忘却バッテリー』です!
野球漫画ですが野球の知識が無くても純粋に楽しめる作品です。
ギャグ要素も豊富にあり笑わせてもらいました。笑
キャラはみんな野球に対する何かしらのトラウマを抱えていて
それを乗り越える様は胸熱でした。
笑いと涙でどんどんストーリーに引き込まれ早く続きが読みたくなる作品です。
スポンサーリンク
基本情報
あらずじ
中学時代、天才バッテリー【清峰葉流火(きよみね はるか)と要圭(かなめ けい)】と対戦した
山田太郎は力の差を目の当たりにし野球を辞める決断をし野球部の無い都立小手指高校(とりつ こてさしこうこう)に進学する。
するとそこにはいるはずがない清峰葉流火と要圭が確かに存在していた。
なぜか記憶喪失になってしまって野球の素人にまで成り下がった要圭
それにくっついて入学してきた清峰
更に小手先高校には天才バッテリーによって心を折られた天才プレイヤー
【藤堂 葵(とうどう あおい)と千早 瞬平(ちはや しゅんぺい)】もまた
野球を辞め小手先高校に進学していた。
何の運命か、出会うはずのない場所で出会った天才プレイヤー達。
同好会同然の野球部に入部し、再び野球の道を歩み甲子園を目指すのであった!
忘却バッテリーの魅力
魅力は甲子園を目指して球児達が奮闘する姿!
も良いですがやはりキャラが1番の魅力だと思います。
他の野球漫画とは少し違いガッツリ野球をするシーンは少なめだと感じました。
(今後の展開で試合シーンが満載になる事も十分考えられます、8巻現在)
シーンは少なめだと申しましたが、バットを振る姿・投球シーンなどの描写がすごく迫力があり臨場感が漂ってきます!
出典:忘却バッテリー
すごい球を投げてきそうな感じがビシビシ伝わってきます!
私も野球経験者なのですがこの作品は「スポーツのきつい部分」にスポットを当てて物語が描かれているなと感じました。
こんなに辛いならスポーツなんてやりたくない・・・
でも、それでも好きなんだから仕方がないって感じで描かれてます!
きっと読めば共感出来る人も多いと思います。あの頃が懐かしいぜ・・・
キャラで一番の魅力キャラは主人公でもある要圭ですねぇ。
記憶喪失になぜかなっていて昔の面影がないくらいアホになってしまってます。笑
パイ毛〜!と言う滑り芸も兼ね揃えており時折周囲を凍りつかせます。
出典:忘却バッテリー
小ネタと用語解説
解説やツッコミをしてくれてる山田太郎
原作でも清峰に「ドカベン?」って言われてます。
山田太郎とはドカベンと言う野球漫画の主人公の名前です。
名前が同じなので清峰も気になったのでしょうね。笑
因みにこの方が通称ドカベン=山田太郎です。
出典:ドカベン
ドカっとデカい弁当を食べていたからドカベンと言うあだ名になったらしいです。
もう一つはこれですっ!・・・ざわっ・・・ざわっ
出典:忘却バッテリー
これは圧倒的アカギ・・・!!
私は福本先生の作品も好きなのですぐわかりました。笑
他にもグニャ〜顔も描かれているので是非探してみて下さい。笑
野球を知らなくても忘却バッテリーは楽しめますがこれはどう言う意味?
って思うところもあると思うので軽〜く説明します。
タイトルにもあるバッテリー
バッテリとは野球のピッチャー(投手)とキャッチャー(捕手)のコンビのことを言います。
プロ野球にもこの投手にはこの捕手!という感じでバッテリーが組まれています。
ナイピ
ナイスピッチャーとかナイスピッチングと言う意味。
ピッチャーが活躍した時になど使う言葉です。
バッセン
バッティングセンターの略
私が現役で野球してた頃でもバッセン行こうぜっ!って言った事ないです、普通にバッティングセンター行こうでした。
ネタバレと今後の考察
”以下はネタバレ内容を含む記事です。ネタバレが嫌な方は見ないで下さい。”
主人公の要圭が何かの拍子に智将と呼ばれていた頃に戻り
アホだった頃とは別人でみんなに的確な指示やアドバイスを与、野球もめっちゃうまくなります。
しかし私が一番笑ったのはここです。
記憶が戻ってめっちゃかっこいいんだけど時折アホに戻りそうな前兆が見え隠れするんです。
そこがめっちゃ面白い。笑
みんなにアドバイスする際の手の動きが無意識にパイ毛〜をしていた時の手の動きになっているなど。笑
シリアスな展開でイケイケの展開なのにですよ。笑
残念ながら途中で完全にアホの要圭に戻ってしまいますが
今後もまた智将要圭に戻る時がきっとくるはずです。
そこではそのままかっこいいまま展開していくのか、またはギャグでせめていくのか!
そこも楽しみではありますね。笑
野球の楽しさを思い出し、記憶を失う前の自分を本気で越えようとする姿は読んでて素晴らしい!
実はモブキャラに焦点を当ててる話が6巻の35話であります。
ここの話がすごく心に残っています。
地元ではエースとして期待され、田舎から上京して一人暮らしをしつつ野球の名門校で練習に励んでいるモブキャラがいました。
沢山練習して監督にも褒められ、嬉しくてつい田舎の実家に電話します。
モブ「母ちゃん?久しぶり。みんな元気か?」
母「久しぶり。上京して3年も経ったから会いたいねぇ。」
自分が活躍して監督にアピール出来たことを笑顔で母親に伝えます。
母「さすが○○やね、今伸び盛りよ!」
モブ「・・・・」
母「・・・○○?どげんしたと?」
ここでモブがめっちゃ泣きます。
モブ「帰りたい・・・実家に・・・帰りたいっ・・・!苦しか・・・」
モブ「期待なんてされとらん!俺が3年かけてやっと掴んだことを・・・アイツはっ!」
モブ「これだけやっても、何でこんな・・・ベンチにも入れんとか・・・」
モブ「もう嫌ばい、母ちゃんのカレー食べたか・・・涙」
このモブキャラは実際に名前が黒く潰されてて名前すらわかりません。
野球の名門ともなるとレギュラー争いで破れる人たちは沢山います。
その中の一人にスポットを当てた話になります。
期待され親にお金を出してもらって名門校に行ったのに、レギュラーにさえなれない。
親に対しての申し訳なさと自分の不甲斐なさで涙してしまう。
本気で取り組んでるからこその涙ですよね。
スポーツ業界は実力が物を言う世界、その為みんな上手くなろうと努力し、練習に明け暮れています。
ここでモブが言っているアイツとは国都英一郎(こくと えいいちろう)のことです。
私立帝徳高校(野球の名門)の1年生でありながらレギュラーで4番打者の怪物選手です。
今後は主人公達の前に強敵たちが立ちはだかること間違いなしです。
甲子園を目指すならいくら天才バッテリーといえど今のレギュラーメンバーではきついと思われます。
今後入部する部員が出てくると考察します。
最初からいたパッとしない先輩二人は和解して入部してますが実力が・・・ゲフン
甲子園は目指してますがいきなり甲子園出場!って言う流れではないかな?
とにかく今後の展開が楽しみです!
最後に
現在既刊8巻まで出ております。
俺最強の清峰を打ち負かすライバルは現れるのでしょうか?
そして一瞬登場した智将要圭は再び登場するのか!
記憶喪失でアホになってしまってる要圭は果たして昔の自分を超えることが出来るのか。
ギャグ要素で私たちを笑わせてくれシリアスな部分で締める。
暖かみがあり読んでてほっこりする部分もあります。
今後どのような展開になっていくのか楽しみです。
『忘却バッテリー』をまだ読んでないなら是非この機会に読んで見て下さい!
因みにジャンプ+のアプリなら初回限定で全部無料で読めちゃいます!

他の作品も無料で試し読みするならまんが王国がおすすめです!
もちろん『忘却バッテリー』も試し読みできます٩( ᐛ )و
まんが王国それではよい漫画タイムを(°▽°)
最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
コメント