『モンスターハンターライズ:サンブレイク』を遊びまくってるぽてと(@poteto_0518)です
モンスターハンターシリーズはどれも楽しく、発売日には要予約しないと店舗で購入できないぐらい人気なのは身をもって体験済みなので知っていましたが、一体どれぐらいの本数を売り上げているのか知りませんでした
今回はモンハンのタイトルごとの売上本数が気になったので調べてみました
一体どのタイトルが売れているのか!
あなたのお気に入りのモンハンが何本売れているのかぜひチェックしてみてくださいね!
最後に売上ランキングを発表したいと思います
ついでに私個人の思い出も語りますw
それではいってみましょう٩( ‘ω’ )و
※売上本数は2022年年7月現在の売上です
✅ ゲーマー歴30年のおっちゃん
✅ 1000本以上のゲームをプレイ
✅ 当ブログにてゲーム情報発信中
「知りたい情報がきっとある」をモットーに記事執筆を奮闘中!!
スポンサーリンク
タイトル/発売日/対応機種
モンスターハンターの正式ナンバリングタイトルを発売順に表にしています
タイトル | 発売日 | 対応機種 |
---|---|---|
モンスターハンター | 2004年3月11日 | PS2 |
モンスターハンター G | 2005年1月20日(Wii版は2009年4月23日) | PS2/Wii |
モンスターハンターポータブル | 2005年12月1日 | PSP |
モンスターハンター 2(dos) | 2006年2月16日 | PS2 |
モンスターハンターポータブル 2nd | 2007年2月22日 | PSP |
モンスターハンターポータブル 2nd G | 2008年3月27日(iOS版は2014年5月8日) | PSP/iOS |
モンスターハンター 3(tri) | 2009年8月1日 | Wii U |
モンスターハンターポータブル 3rd | 2010年12月1日(PS3版は2013年3月21日) | PSP/PS3 |
モンスターハンター 3G | 2011年12月10日(Wii U版は2012年9月13日) | 3DS/Wii U |
モンスターハンター 4 | 2013年9月14日 | 3DS |
モンスターハンター 4G | 2014年10月11日 | 3DS |
モンスターハンタークロス | 2015年11月28日 | 3DS |
モンスターハンターダブルクロス | 2017年3月18日(Switch版は2017年8月25日) | 3DS |
モンスターハンターワールド | 2018年1月26日(PC版は2020年1月10日) | PS4/Xbox360/PC |
モンスターハンターワールド:アイスボーン | 2019年9月6日 | PS4/Xbox360/PC |
モンスターハンターライズ | 2021年3月26日 | Switch |
モンスターハンターライズ:サンブレイク | 2022年6月30日 | Switch |
番外編(モンスターハンターライズ:サンブレイク)
今回は番外編としてサンブレイクの売上本数を紹介します
まだまだこれから売上が伸びると思われるので正式なランキングには入れず番外編とさせていただきます
発売日:2022年6月30日
売上本数:300万本
※2022年7月14日現在
新たな要素が盛りだくさんでやりごたえ十分!
既にアプデ待ちなとこはあるけどまだまだ遊び尽くしたい作品
売上第16位〜2位
第16位『モンスターハンターG』
発売日:2005年1月20日
売上本数:23万本
はじめて亜種が登場した作品で、その火力には泣かされました・・・
第15位『モンスターハンター』
発売日:2004年3月11日
売上本数:28万本
音楽もほとんどなく、キャラクターももっさり動くしモンスターが強すぎる!
何をしていいのかわからず最初はク○ゲーだと本気で思っていましたw
第14位『モンスターハンター 2(dos)』
発売日:2006年2月16日
売上本数:69万本
2から古龍が登場しましたね
当時は体力も多く2回クエストに挑んで討伐する流れだったのを覚えています
「太刀」「狩猟笛」「ガンランス」「弓」が使えるようになって一気に戦闘の幅が広がった作品でもありますな
第13位『モンスターハンターポータブル』
発売日:2005年12月1日
売上本数:130万本
PSPに移植することで気軽に持ち寄って仲間と協力プレイが可能になった本作
インターネット環境がなくても仲間と集まって一緒に遊べるのがすごく画期的でした
夜な夜な集まって遊んでましたよw
スポンサーリンク
第12位『モンスターハンター 3(tri)』
発売日:2009年8月1日
売上本数:190万本
ついにハンターも海の中まで泳げるようになりました!
海の中ってなんだか恐怖を感じてしまうのは私だけでしょうか?
ランスを担いで海の中でダッシュしていたのを思い出しますw
第11位『モンスターハンターポータブル 2nd』
発売日:2007年2月22日
売上本数:240万本
フィールド移動のたびにどうしてもロード時間がかかってしまっていましたが、この作品からバックグラウンドロードという機能が搭載されました!
スムーズに移動ができる代わりにバッテリーの消耗が激しく充電器を探し回った記憶が蘇りますw
第10位『モンスターハンター 3G』
発売日:2011年12月10日
売上本数:260万本
私が一番好きなタイトルがこの作品です
世界観、水中戦、モンスター全てが好きでしたねぇ
いろんな希少種も登場してやりごたえ十分!
第9位『モンスターハンターポータブル 2ndG』
発売日:2008年3月27日
売上本数:380万本
一番モンハンを有名にしたのがこのタイトルではないでしょうか?
PSPを持ち寄ってカフェで狩友会などしてるお店もたくさんありましたね
やりごたえも十分で最初で最後のモンスター「クイーンランゴスタ」が登場したこともいい思い出ですw
第8位『モンスターハンター 4』
発売日:2013年9月14日
売上本数:410万本
操虫棍が初登場した作品ですね
高低差が大きい地形などもあり、自分が今どこにいるのか見失うことがよくありましたw
モンスターに乗れるという画期的な発想を取り入れたのも本作が最初ですね
乗った時は感動しましたw
第7位『モンスターハンター 4G』
発売日:2014年10月11日
売上本数:420万本
モンスターが極限状態になると手が付けられないほど厄介でした
本来の戦い以外にやることが多く極限状態のモンスターは苦手でしたねぇ・・・
しかし、ギルドクエストは武器欲しさに最大Lvまで上げて遊び尽くしましたw
第6位『モンスターハンター クロス』
発売日:2015年11月28日
売上本数:430万本
今までは一つのタイトルにメインモンスターは1匹でしたが、本作ではなんと4匹も登場しました!太っ腹!
狩技と狩猟スタイルが選べることで普段の立ち回りが大きく変化した作品でした
第6位『モンスターハンターダブルクロス』
発売日:2017年3月18日
売上本数:430万本
二つ名の鏖魔ディアブロスには何回力尽きたかw
圧倒的なボリュームがあり、やり込み要素も多く今でも根強い人気があります
プレイ人口もまだまだ多いです
スポンサーリンク
第4位『モンスターハンターポータブル 3rd』
発売日:2010年12月1日
売上本数:490万本
2ndGの次回作ということでかなり注目された作品です
ライズと世界観が似ていて和風テイスト
個人的には渓流のフィールドが森丘の次に好きです
ポータブル3rdのG級作品が発売されなかったのが非常に残念・・・
第3位『モンスターハンターライズ』
発売日:2021年3月26日
売上本数:750万本
ついにモンハンもここまできたか!と言う作品
翔蟲・ガルクを使って快適に移動したり攻撃できたりとにかくすごい!
今までのタイトルをプレイしてきた人には少し物足りない難易度になっていると思われる
G級作品のサンブレイクが楽しみすぎる〜!
第2位『モンスターハンターワールド:アイスボーン』
発売日:2019年9月6日
売上本数:850万本
まさにモンハンの完成形!
モンスターの生態系も見事に表現されているし何よりむっちゃ綺麗なグラフィック・・・
難易度もやばいぐらい高くてやり込める作品です!
極ベヒーモスで頭がおかしくなりそうでしたw
👑堂々の第1位
堂々の第1位は1750万本売り上げた『モンスターハンターワールド』でした!
他のタイトルもすごい売上でミリオン達成しているのですが、ワールドはブッチぎちの第一位ですね
PSにモンスターハンターが帰ってくる
シームレス対応のフィールド
超美麗なグラフィック
次の10年間の土台になる次世代のモンスターハンター
据置機で世界最高品質のモンスターハンター
色々な挑戦を試みて私たちの期待以上の全く新しいモンスターハンターになって発売されました
新大陸に向かう!と言うストーリーがさらにワクワク感を引き立ててくれましたw
これは納得の第一位ですよね
今でも復帰勢が多く、みんなに愛されている作品です
モンスターハンター誕生15周年として「モンスターハンター 超生物学」と言うモンスターの生態について詳しく書かれている書籍が発売されているのでもっとモンハンの世界が知りたい!と言う方はぜひ読んでみてください(°▽°)
まとめ
結論やっぱモンスターハンターシリーズは面白い!
売上本数がみんなの期待を物語ってますね
シリーズ累計6000万本もの売上本数があるのでモンハンはやはり化け物タイトルですよね∑(゚Д゚)
あなたのお気に入りのモンハンは何位に入っていましたか?
これからもモンハンシリーズを楽しんでプレイしていきたいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
コメント