【ENDER LILIES】を一応クリアしたけどエンディングが微妙だった
なんだかまだモヤモヤする終わり方だったあなた
本記事では【ENDER LILIES】の真エンディングを見るための方法を解説しています
ぜひ参考にしてそのモヤモヤ感を晴らしてください!
Aエンディング
ボス「深淵の番人ヘニール」を倒した後、レストポイント「果ての地」から右エリアにて泉の巫女を浄化する
Bエンディング
ラスボス「穢れの王」を倒す
Cエンディング(真エンド)
「輝く護りの宝具」を装備した状態でラスボス「穢れの王」を倒す
真エンディングを見るためには『輝く護りの宝具』が必要になってきます
この輝く護りの宝具を入手するにはフィールドに散りばめられた「石板の書の欠片」を7つ全て集める必要があります
本記事では7つ全ての場所と行き方を解説しています
少しでもあなたの攻略の参考になれば嬉しいです
✅ ゲーマー歴30年のおっちゃん
✅ 1000本以上のゲームをプレイ
✅ 当ブログにてゲーム情報発信中
「知りたい情報がきっとある」をモットーに記事執筆を奮闘中!!
「石板の書の欠片」を集める前に
ボス「ミーリエル(異端者ファーデン」を倒しておく必要があります

「石板の書の欠片」を全て集めるには、閉ざされた扉を開ける『封印解除』が必要になり、ミーリエルを倒すことで『封印解除』のスキルが入手できます
ラスボスの「穢れの王」を倒していれば間違いなく倒しているので問題はありません
「石板の書の欠片」の場所一覧

石板の書の欠片①

行き方
レストポイント『井戸の地下』の左エリアから更に下エリアを進んだ先
入手方法
「貫く魔槍」で肉腫を破壊して進む
動画で解説
石板の書の欠片②

行き方
レストポイント『魔術協会の回廊』の上エリアから右のエリアに進んだ先
入手方法
壁を越えた先のロックされた扉を開けて先に進む
天井の柱をうまく活用して進む必要がある
動画で解説
石板の書の欠片③

行き方
レストポイント『大広間』から2つ左のエリアに入って奥にいる敵を倒した先
入手方法
ロックされた扉を開けて先に進む
鉄の扉は全ての敵を倒せば開く仕組み
動画で解説
石板の書の欠片④

行き方
レストポイント『風の石碑の間』から進み、エレベーターの中間地点から下のレバーで降りてくるエレベーターを上にあがった先
入手方法
隠しレバーで出現する足場に乗って上へ進む
動画で解説
石板の書の欠片⑤

行き方
レストポイント『牢の中』から左、そして上のエリアに進んだ先
入手方法
ロックされた扉を開けて先に進む
動画で解説
石板の書の欠片⑥

行き方
レストポイント『客室』から左、上、右のエリアに進んだ先
入手方法
ロックされた扉を開けて先に進む
動画で解説
石板の書の欠片⑦

行き方
レストポイント『地下研究室 四層』から2つ下のエリアに入って右側
入手方法
肉腫を破壊して先に進む
先のエリアは、ほぼ全域でダメージを受けるので、回復重視で進む
動画で解説
移動速度アップや回復系を重視したレリックを装備して先へ進んでいきましょう
『異端者のマスク』は必須レリックです
「石板の書の欠片」を全て集めたらやるべき事
真エンディングを見るのに必要なレリック『輝く護りの宝具』を入手するために各マップに散らばった石版の書の欠片が7つ必要です
ただ集めるだけでは意味はなく、全て揃えたらスタート地点から左側へ進み『輝く護りの宝具』のレリックを生成し装備しておく必要があります

装備した状態でラスボス「穢れの王」を倒せば、晴れて真エンディングを迎えることができます
真エンディングのクリア後の特典
Cエンディングを迎えるとタイトル画面から『死の雨』が止み光が差す美しい画面に変化します

再びゲームを再開するとレストポイント「穢れの内」にレリック『かつて失ったモノ』が配置されているので入手しましょう
穢れを受ける前の白巫女『リリィ』の姿へ戻ることができるレリック
ボスを倒すたびに穢れを吸収していたのでラスボスを倒した時、Bエンディングではその体は穢れに侵食されていた
装備したら最初はこんなにも神々しかったのかと思い出させてくれるアイテム
2週目が追加される
クリア後に2周目(NewGame+)で開始できる機能が追加されます
2周目は以下の要素を引き継いで開始されます
✅ リリィの状態
✅ アクションやスキル
✅ レリック
✅ TIPS
敵の強さも変更されていてすべての敵は最終チャプターと同等の強さでスタートすます
2周目を開始し、セーブした場合はクリアデータが上書きされるため、NewGame+開始前に戻すことはできないので注意しましょう
データをコピーして分けておくことで上書きされることは無くなるので、データを残しておきたい場合はコピーしておきましょう
まとめ
①『井戸の地下』の左エリアから更に下エリアを進んだ先
②『魔術協会の回廊』の上エリアから右のエリアに進んだ先
③『大広間』から2つ左のエリアに入って奥にいる敵を倒した先
④『風の石碑の間』から進み、エレベーターの中間地点から降りてくるエレベーターを上にあがった先
⑤『牢の中』から左、そして上のエリアに進んだ先
⑥『客室』から左、上、右のエリアに進んだ先
⑦『地下研究室 四層』から2つ下のエリアに入って右側の先
真エンディングを見るために必要な「石板の書の欠片」7つの場所を解説してきました
文字でわかりにくい場合は動画も用意しているのでそちらをご覧ください
7つ全て集めた後『輝く護りの宝具』を生成して装備することを忘れないようにしてくださいね
本記事があなたの参考になれば嬉しいです
最後までお読みいただきありがとうございました
コメント